脱毛・除毛・剃毛・抜毛・意外と知らない言葉の違い | ☆諦めないで良かった!って思える脱毛のすすめ☆

脱毛・除毛・剃毛・抜毛・意外と知らない言葉の違い

脱毛・除毛とは一体何か?

脱毛と除毛の違いって何?

意外と簡単なようで意味までは知らない事ないですか?

普段普通に使っている言葉でも意外とじっくりと考えて

いないまま使っている言葉って多いですよね?

私も普段から脱毛や除毛という言葉を使って記事を

書いていますが、もう一度しっかりと意味を調べて

みました。

言葉の意味を調べる!


脱毛(だつもう)

脱毛=毛を抜くこと?

脱毛というと真っ先に思い浮かぶのが毛を抜くこと

だと思います。

しかし、抜毛とは言わずに脱毛って言いますよね?

辞書で調べた:脱毛

毛が抜け落ちること、毛を抜き取り去る事=除毛

と出ています。

脱毛と書くと毛を脱ぐ?って思いますが、この『脱』と

いう字には以下ような意味があります。

『脱』だつ:

  1. ぬぐ、取り去る:脱帽、脱衣、脱皮
  2. ぬく、とりのぞく:脱穀、脱脂、脱臭、脱毛
  3. ぬける、ぬけおちる、もらす:脱字、脱落、脱漏
  4. ぬける、のがれる:脱会、脱出、脱獄、脱走、脱兎、脱退
  5. はずれる、それる:脱臼、脱線、逸脱

このように『脱』という文字だけでもこれだけの意味が

あり、使い方も様々です。

脱毛という字は読み方だけでは『毛をぬぐ』となって

しまいますが、辞書を調べて『脱』の文字をしっかりと

学ぶと『毛をぬく、毛をとりのぞく』といった意味となり

脱毛の意味がしっかりと伝わります。

ちなみに取り除くの意味も付け加えておきます!

『取り除く』とりのぞく:

不要な物を取って無くす、取り去る、取り払う

となります。

まさに不要なムダ毛を取って無くす、取り去る

ということなんです。

除毛(じょもう)

除毛=毛を取り除くこと?

脱毛が毛を取り除くだったので除毛は一体?

実は除毛とは辞書などで調べるとこういう風に出てます。

毛を取り除くこと=脱毛

意味としては除毛=脱毛なんですねぇ。。。

剃毛(ていもう)

剃毛とは:読んで字のごとく毛を剃る事です!

辞書による答えは体毛を剃る事となっています!

カミソリを使って毛を剃る行為は剃毛となります。

なので美容脱毛の業界では剃毛は除毛の一つとされて

いて最近では危険な除毛方法!とされています!

抜毛(ばつもう、ぬけげ)

抜毛とは:毛を抜くことではなく、

抜け落ちた毛=抜け毛(ぬけ毛)を意味します。

まとめ


脱毛=不要な毛を抜き取り除く

除毛=毛を取り除く

剃毛=体毛を剃る

抜毛=抜け落ちた毛、抜け毛

脱毛=毛を抜くこと。

と、言われてしまえばそれだけなんでしょうが

しっかりと意味を調べると

不要な毛をぬく、取り除き、取り払う。

という意味となります。

剃毛は体毛を剃る事、抜毛は抜け落ちた毛を意味します。

このように除毛以外はしっかりとした定義がありますが

除毛の場合は脱毛と実際の意味としてはあまり大きく

変わらないというか、同じものとして扱われています。

美容業界や医療業界においては毛を抜く行為を脱毛。

毛を剃ったり(剃毛)引き千切ったりして肌の表面から

取り除く行為を除毛と呼んで分けていますが、意味の上

では脱毛は脱毛ですが、除毛は除毛=脱毛となり

言葉の上では脱毛と除毛を使い分けていなくても間違い

ではないそうです!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。